過去に会員登録済みにもかかわらずログインが出来ないCeraLaboご利用のお客様は
こちらをご確認ください。

セラヴェール ゴールデンクレンジングオイル
セラヴェール ゴールデンクレンジングオイル
セラヴェール ゴールデンクレンジングオイル
セラヴェール ゴールデンクレンジングオイル
セラヴェール ゴールデンクレンジングオイル
セラヴェール ゴールデンクレンジングオイル
セラヴェール ゴールデンクレンジングオイル

セラヴェール ゴールデンクレンジングオイル

3,600 円(税込)

数量

商品説明

美容オイル「アボカドオイル*¹」を主成分として贅沢に配合したクレンジングオイル。厳選された9成分のみを配合したシンプル設計です。
肌を柔らかく整える効果に優れ角栓の排出を促すことから、毛穴の黒ずみ・角栓ケア*²にもご使用いただけます。
油脂クレンジングでありながら比較的さっぱりとした洗い上がりが特徴です。

*¹アボカド油 基剤
*²洗浄による


商品名:
CeraVeil Golden Cleansing Oil

内容量:
120mL

全成分:
アボカド油、コメヌカ油、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、スクワラン、トリイソステアリン酸PEG-3 グリセリル、ホホバ種子油、オリーブ果実油、アルガニアスピノサ核油、トコフェロール

不使用成分:
石油系オイル / エタノール / 香料 / 精油 / 着色剤 / 陰イオン性界面活性剤 / 防腐剤

販売スケジュール:
・オンラインストア:6/10(火)15時
・取扱い店舗:6/14(土)

※ハンズ浦添店・那覇店では入荷次第の販売となります。取扱い店舗での入荷情報につきましてはご来店前に各店舗へのご確認をおすすめします。

送料:4,000円(税込)以上のお買い物で送料無料

よくある質問はこちら


アボカドオイル*¹で作った
毛穴ケア*²のためのクレンジングオイル

アボカドオイル*¹で作った
毛穴ケア*²のためのクレンジングオイル

*¹アボカド油 基剤
*²洗浄による
かずのすけの想い①
ゴールデンクレンジングオイル誕生の背景

「マカデミア種子油*³を使用せずに、プラチナムクレンジングオイルと類似の使用感を実現した新クレンジングを作ろう!」
そう考えたのが本作の制作背景です。

というのも、「セラヴェール プラチナムクレンジングオイル」はマカデミア種子油*³を主成分として配合している性質上、ナッツ由来の成分がお肌に合わない方にはご使用をお控え頂く必要がありました。

そういった肌質のお客様に、成分の相性からこのクレンジングの良さをご実感頂けないということをとても悔しく感じていたのです。

とはいえ、プラチナムクレンジングオイルの独特の使用感は唯一無二のものであり、何年もかけて数多のクレンジングを試作しましたが、製品化は極めて難しいものでした。

そんな中、様々な成分をスクリーニングした結果、マカデミア種子油*³ほどではありませんが、「アボカド油*¹」にも類似のお肌を柔らかく整える効果を見出しました。
マカデミア種子油*³同様に安価な成分ではありませんが、使用感に妥協したくはないということで、『アボカド油*¹を主成分にした、毛穴ケアのためのクレンジングオイル』が完成し、お客様のお声を参考にしつつ、アボカド果肉の色から【ゴールデンクレンジングオイル】と命名しました。
*¹アボカド油 基剤
*³エモリエント成分として

かずのすけの想い②
ゴールデンクレンジングオイルの特徴

ゴールデンクレンジングオイルはプラチナムクレンジングオイルに比べると、やや軽いタッチのオイルとなっており、さらっとした洗い上がりが特徴です。しっとりタイプのプラチナムクレンジングオイル、さらっとタイプのゴールデンクレンジングオイルという使い分けもお勧めです。通常のメイククレンジングとしても勿論お使い頂けます。(崩れ防止ファンデなど、強力なメイクは落ちにくい可能性があるので、別途洗浄力の高いクレンジングと併用をお勧めいたします) アボカド油*¹を「主成分」に配合、洗うだけでふわふわ肌に導く毛穴ケアのために作った【ゴールデンクレンジングオイル】、ぜひお試しください。 *¹アボカド油 基剤

開発の想い

CeraLaboのロングセラー「セラヴェール プラチナム クレンジングオイル」に引けを取らない第2のクレンジングである本品が完成するまで、企画段階を含めると5年以上の期間を費やしました。

プラチナムクレンジングオイルが好評である一方、ナッツ由来の成分がお肌に合わないお客様にはご使用を控えて頂かなければならない状況がとても心苦しくもありました。 そんな経緯から「マカデミア種子油*³」を配合しない第2のクレンジングオイルの開発を進めよう!となったのですが、現実はそう甘くなく...
唯一無二のとも言えるほどに「マカデミア種子油*³」の使用感が良く、同等の使用感を再現できる油脂を改めて調査するところから始めました。

そんな中で出会ったのが、「アボカド油*¹」。
「マカデミア種子油*³」に似た組成から、「これならいけるかもしれない!」と手ごたえを感じた反面、香りに強いクセ(とても青臭い)があり、新たな壁に直面しました。
それでもあきらめずに高精製の方法を探し、ようやく香りを抑えながらも心地よいテクスチャーを実現することができたのです。

ようやく、「これなら自信を持って届けられる」と思える新しいクレンジングオイルが完成しました。
今まで使えなかった方にも、そしてこれから新しく出会ってくださる方にも、ぜひ一度手に取っていただけたら嬉しいです。

開発担当Y
*¹アボカド油 基剤
*³エモリエント成分として

豆知識

化粧品・医薬部外品には各成分に配合目的(役割)があります。
セラヴェール ゴールデンクレンジングオイルにおいては、全成分表の「役割」の欄が該当します。
何種類か役割名称がありますが、今回はその中から「エモリエント成分(剤)」とは何かをご説明します。

◆エモリエント成分(剤)とは?
エモリエント成分(剤)とは、肌の表面にうるおいの膜をつくり、水分の蒸発を防ぐ役割を持つ成分のことです。一般的には、植物油やシリコーンオイルなどの油性成分が該当し、「閉塞剤」と表現されることもあります。

ただし「閉塞剤」という表記は、肌をふさいでしまうような印象を与えることがあるため、CeraLaboではよりやわらかく伝わる「エモリエント成分(剤)」という表現を使用しています。

なお、肌にうるおいを与える役割のある成分は「保湿成分(剤)」と呼ばれ、こちらは主に水性成分(ヒアルロン酸やグリセリンなど)を指します。
化粧水には保湿成分が主に配合され、乳液やクリームにはエモリエント成分が多く含まれている、というのが一般的なイメージです。
ちなみに、セラミドは保湿成分とエモリエント成分の両方の性質を持つ特殊な成分ですが、CeraLaboでは基本的にエモリエント成分として分類・表記しています。

全成分と役割

よくある質問

セラヴェール プラチナムクレンジングオイルとはどう違うのですか?
大きな違いがあるわけではありませんが、オイルクレンジングでもややさっぱりした洗い上がりが好みな方はゴールデンクレンジングオイルの方が適している場合があります。
W洗顔は必要ですか?
必ずしも必要というわけではありません。ニキビができやすい、もう少しさっぱり洗い上げたいなどシーンに応じて選択ください。
毎日1回使用する場合、どれくらい持ちますか?
2プッシュで約2ヶ月、3プッシュで約1ヶ月強ほどご使用頂けます。 ※使用回数によって前後します。目安としてご認識ください。
カートに追加しました。
レジに進む